浮かれ気味のブログ第一号!

どうも、はじめまして!
くしまアオイファーム総務部の鬼塚です。ブログ第一号に任命され浮かれ気味に文字打ってます(*´▽`*)

 

さておき。
今日はくしまアオイファームがどんな会社かを知っていただくために、私がこの会社をまだまだ辞められない理由を書いていこうと思います。
いろいろ働いてきたんですが、3年以上働いている会社はくしまアオイファームがお初なんです。
公務員で公安系したり、スーパーの総菜で裏方したり、ドラッグストアで接客したり、デイサービスで介護したり、で事務経験0だったんですが、ありがたいことに採用もらいましてアオイファームスタートです。

 

初めは電話対応もお茶出しも事務作業も未経験だったんで毎日おどおど、おえおえ言いながら仕事してました(。>д<) そんなこんなで少しずつ仕事に慣れてきた頃、見事にやらかします。
全然違うとこに荷物を送ってしまうというお客様にかなり御迷惑をお掛けするミス…しかも海外向け…船に間に合うか間に合わないかの状況…。冷や汗もん。電話かけまくり。
当時の上司(aらかわ氏)や同僚(miかこ氏)にフォローしてもらってなんとか遅ればせながら納品先へ。
発注書をしっかり確認していない・思い込みによるミス。分かりやすくかなり凹みました。
このどん底落ち込んでる時にスタッフが冗談言って笑かしてきたり、わざと傷をえぐるようなことニヤニヤして言ってくるんですよー(笑)同じミスはもう絶対しないぞと心に誓うのでした、、、

 

めちゃくちゃ当たり前ですが、、、このミスで発注書を隅々まで確認するようになりましたし、ミスする怖さを知りました。
他にも、分からないことはすぐ聞くんじゃなくてまずは調べてみることも学びました。

自分にできる全ての術を使ってそれでもどーしても分からなかったら聞く、で同じこと聞かないできるだけ。
聞くことでその人がしている作業を止めてしまっていることもアオイファームで学びました。

 

まだまだ学べることだらけだと思うんで、いやいや全然やめられないですし、スタッフ最高ですねー。
今までにアオイファームで出会ってきた人でこの人意地悪いなーって人いないですもんね。すてき。

 

速足にばばーっと言いましたが、これが理由です。
串間で生まれ育ってきて串間ってほんとなんもないよなーって言われますが、
頑張ってる会社ありますよっ ありがとうございますっ て感じです。

 

御一読いただきありがとうございましたー(≧∀≦)

亘 聖一郎

2016年9月 くしまアオイファーム入社(流通部配属)

前職は、デイサービスなどの介護職員として働いていました。
知人の紹介で2016年9月にくしまアオイファームに入社。流通部に配属されダンボールの製函からさつまいもの袋・箱詰めなど出荷業務全般を行っていました。入社前の役員との面接時に、まずは流通部で商品や出荷の流れを勉強し、いずれは営業職にと言われていましたが、営業経験もなかったため正直その事は忘れられていると思っていました。それなら今与えられた場所で責任を持って上を目指そうと、当時任せてもらっていた委託先の新規開拓や出荷量を増やすことを考えお客様と直接交渉をしたりしている内に、来月から営業職に、という異動の話が。入社して9ヶ月程経った頃でした。覚えてもらえていたこと、本当に挑戦させてもらえるんだということが素直に嬉しかったし、更に頑張ろうという気持ちになりました。

2017年6月 営業部に転籍

くしまアオイファーム入社前の私の仕事のスタイルは、言われたことだけこなしていく、ものだったのですが、流通部でさつまいもが入荷されてから出荷していくまでの業務を経験してみて、人が口にする「食」を売ることに対しての責任や素晴らしさを実感し、自ら動けることは?と考えながら仕事に取り組むように。
そして、海外の売り場を訪問し、消費者のみなさんが弊社のさつまいもを手に取ってくれている姿を目の当たりにしたとき、もっといいものを、もっとたくさん届けたい。そんな気持ちが一層強くなりました。国内の、さつまいもがあまり届かない地域の方々にも購入してもらえるようにという想いで営業活動を行うようになったのも、この事がきっかけだったかもしれません。北海道から沖縄、そして世界中のもっとたくさんのお客様に弊社のさつまいもを召し上がっていただけるようにこれからも頑張ります。

応募者へのメッセージ

一言に営業といっても、それぞれのやり方があります。私は今後どんなにIT技術が発達しても、人と人との関係を大切にしていきたいと考えています。自分が感じてきたお客様と話す楽しみ、店舗でお客様が商品を手に取る姿や、バイヤーさんに「ありがとう」と言われた時の喜び、達成感を今後みなさんにも味わってもらいたいです。営業はノルマなどがあって大変そうなイメージがあり不安もありましたが、それよりもお客様と話したりできる楽しみのほうが大きかった。これから仕事を始める人、新しいことを始めしようとしている人、みなさん興味があることはまず挑戦してみてほしいなと思います。

粟田 和仁

くしまアオイファームでの経歴

流通部に配属、出荷作業とデザインの業務に携わる
入社後半年くらいでヘルニアを発症したため事務サポートを行うが、その後、デザインと出荷業務に復帰
開発部に転属、加工場計画の窓口担当となる
2017年奈留出荷場始動後、デザイン業務とともに設備整備・工務業務を兼務

担当業務について

広告、名刺から商品パッケージ等のデザインと、機械・設備メンテナンスなどの工務を担当しています。社内デザイン担当として、お客様や社内の要望にできるだけお答えできるよう丁寧な作業を心掛けています。また、前職での農機修理の経験から工務担当に抜擢され、奈留出荷場稼働後にはあらゆる機械のメンテナンスを行うようになりました。一人で担当しているため、現場にいる時間が多くなることもありますが、業務がストップしないよう迅速に対応するよう努めています。

  

休みが取れるようになった

吉田 明広さん

くしまアオイファームに買い取ってもらうようになってから、さつまいもの貯蔵やこれまで雨天時に行っていた洗い・出荷作業の必要がなくなり休みが取れるようになりました。収穫後の空いた畑で他の野菜も生産できるようになったので、1年の生産にメリハリが出てまた新鮮な気持ちで仕事に取り組んでいます。

生産量が増えた

前田 久仁男さん

今までは採れたさつまいもを家で貯蔵していたこともありましたが、くしまアオイファームは土付きのまま納められるので箱詰めの必要もなく、収穫したらすぐに持って行くことができます。今は、貯蔵や箱詰めに取られていた時間を使って以前の倍のさつまいもが生産できるようになりました。

生産に集中できる

内田 俊也さん

以前は収穫したさつまいもを自分で洗って納品していましたが、今は洗いや出荷作業、販売をくしまアオイファームに任せて、作ることに集中できるようになりました。私も子供も大好きな美味しいさつまいもを、より良い状態で消費者の方々にも届けたいから、生産に集中できるのは助かります。

プライバシーポリシー

株式会社くしまアオイファーム(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユー ザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。

  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとしま す。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第10条(お問い合わせ窓口)

本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。
住所:宮崎県串間市大字奈留6564-12
社名:株式会社くしまアオイファーム
担当部署:管理部
Eメールアドレス:info@aoifarm-gr.com

以上

鬼塚 花織

担当業務について

雇用契約・勤怠管理などの人事労務や、電話対応・書類作成などの庶務を担当しています。他部署のスタッフやお客様とも交流する機会が多くあるポジションなので、普段からコミュニケーションを取ることを大事にしています。

仕事のやりがいや魅力は何ですか?

お客様の心から喜んでくれた言葉を聞けた時が一番やりがいを感じます。
 「くしまアオイファームのさつまいもはおいしい」は何度聞いても最高です!

くしまアオイファームはどんな会社?

会社の成長スピードがとにかく速い!そんな中で自分自身も急成長できる場所だと思います。新しいことを始める時の決断や動きの速さがあり、そして、縦割りにならずに全員が助け合って臨機応変に対応する意識を持った会社です。

応募者へのメッセージ

若いスタッフが多くスピード感があり、やりがいを感じながら充実した毎日を過ごせます。生産部、調達部、流通部、営業部、管理部の5つの部署があるのでいろいろな経験が可能です。

葵はるか(紅はるか)

葵はるか(紅はるか)

九州121号と春こがねという品種を交配させて生まれた焼き芋界のエリート、紅はるかです。2010年に誕生して以来、最近の焼き芋ブームをけん引している品種といえます。くしまアオイファームが販売しているタイやシンガポールなどの海外でもとても人気な品種です。

甘味がとても強く、ネットリ系です。あまり知られていないかもしれませんが、掘りたての紅はるかは甘味もなく、繊維だらけで筋張って正直あまりおいしくないです。ただ適切な温度・湿度、環境下で数か月貯蔵熟成する事で糖化が進み、全品種の中でもトップクラスの甘味を誇るようになります。