みなさんこんにちは!
アオイファームが日南振徳高校情報ソリューション科1年生のみなさんに行っている
【アオイの楽校プロジェクト】第2回目の授業の様子をお届けします!
(アオイの楽校の詳細は
こちらをご覧ください♪)




今回の授業は「どんな会社をつくる?」というのをテーマに
アオイファーム取締役工場長の茭口が講師を務めました(*^^*)





さて、今回の授業テーマについてですが、
いきなりどんな会社をつくりたいか?と聞かれても
どう考えたらよいか分かりにくいとおもいます。

そこで今回はそもそも会社とは?という定義の部分から、
世の中にはどんな会社が存在しているのか?という部分を
掘り下げながら「自分たちならどんな会社をつくりたいか?」

理解を深めていきました(*^^*)




会社とは簡単に表すと、利益を上げながら社会の役に立つ存在
定義し、その種類も大きく分類することができます、

営利(利益)を主の目的とする、営利法人や、営利を目的とせず、
福祉・地域安全・街づくり等の社会貢献を行う特定非営利法人など
その種類は様々であるということ・・・

ざっくりと会社とはなんなのか?
世の中にはどんな会社があるのか?理解できたところで、
今の皆さんが考える、自分たちが作りたい会社ってなんだろう?
というテーマで班ごとに考えていただきました(*^^*)






海の生物の負担を減らすために「海の中で経営する水族館」を
つくりたい!やスマホやタブレット端末の操作のための
タッチペンに特化した製造会社」をつくりたいなど・・・!

どんな理由で、その会社をつくりたいと考えたのか?という
部分まで考え様々な意見を出してもらいました♪





中々短時間で考えるのは難しいテーマではありましたが
会社をつくるというステップを少しだけ上ることのできた
良いきっかけの授業になったかとおもいます♪




今後もこのアオイの楽校プロジェクトについては
引き続き生徒のみなさんの様子をお届けしていきますので
次回の投稿も是非お楽しみにお待ちください(*^^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です