昨年度、日南振徳高等学校 経営情報科1年生のみなさんを対象に
1年間限定で行っておりました【アオイの楽校プロジェクト】が、
2022年度より2年間という期間で、
本格的に始動することとなりました!
今回はそんな第1回目の授業の様子をお届けします♪
◆アオイの楽校って?
2022年度より国内の教育カリキュラムが変わることを背景に、
「社会で働くことを自分ごとで考えられる人財の教育」を主な目的として、
「会社をつくろう」をテーマに、我々アオイファームの社員が
月に一回、日南振徳高校 情報ソリューション科の1年生を対象に
2年間かけて授業を行い実際に会社をつくろうというものです・・・!
さつまいもの生産、加工、販売を一貫して行っている
アオイファームだからこそ、産業全体のことを幅広く情報共有し
実務的な学習を通して、職業人として必要な
資質・能力の向上を図れるだろうと考えています(*^^*)
(↓役員をはじめ多くの社員が来校予定♪)
さて、このアオイの楽校・・・一つだけ校則があります。
それは「とにかく楽しく学ぶこと」
ここでは失敗や間違いなど存在しない、自由に発言をして
高校生で起業にチャレンジできるという中々経験することのできない
このチャンスを、せっかくなら楽しんで学ぼう!ただそれだけです(*^^*)
そんな第一回目の授業のテーマはアイスブレイクを兼ねた
「グループワークの練習」を実践しました♪
アオイの楽校では、授業ごとにグループで話し合い、発表をする
時間を設けるのが特徴でそのための練習となります(*^^*)
テーマは「100万円の使い道」
グループごとに「自分たちなら100万円をどう使うか?」
ディスカッションを行ってもらいました♪
服を買う!旅行に行く!ゲームに課金する!など
思い思いの趣味に使いたいという意見から、
その100万を資金に新たにサービスを提供して
お金を増やしたいという意見まで様々・・・!
さて今年度初の授業はわいわいがやがやと良いスタートが切れました♪
今後もこのアオイの楽校プロジェクトについては
引き続き生徒のみなさんの様子をお届けしていきますので
次回の更新も是非お楽しみにお待ちください(^^♪