大分大学より山内里菜さんがインターン生として、一週間アオイファームで一緒に働きました!
今回のブログでは、その山内さんによる社員インタビューや実際に働いてみた感想をお届けします(*'▽')


それではまず山内さんによる社員インタビューから!


Q1:やりがいは何ですか?
●お客様とのやり取りです。今スーパーで売れている商品が聞けます。
全国各地に出張に行けることも楽しいです!(営業部:亘)

●1つ目は、たくさんの人と出会えることです。2つ目は、大きな仕事をやり切った時です。時間がかかる大きな流れのある仕事が多いです。3つ目は、役員とのやり取りが多く、会社の全体像を見ることができます。(管理部:山下)

●みんなで収穫していいのができた時、とても嬉しいです。(生産部:清元 俊二・千春)

●1日が終わった時のやりきった感じがいいです。部署内でやりきった思いが共有できるのがいいですね。(流通部:金丸)



Q2:アオイファームのいいところは?
●若い人が多いこと!チャレンジ精神を強く、移り変わりが激しい会社です。また、責任重大な仕事を任せてもらえるところが良いところです。(営業部:亘)

●人間関係が良いところです。意地悪な人がいないことが良いです!(管理部:山下)

●部署それぞれですごいことです。営業力や組織作りや出荷場、みんなすごいです。(生産部:清元 俊二・千春)

●意見ややりたいことに挑戦的なところです。良い意味で上下に距離がありません。(流通部:金丸)

続いて奈良迫社長にも山内さんからインタビュー!(^^♪

Q1:くしまアオイファームについて教えてください。
設立8年目の若い会社です。さつまいもメインで生産から販売までしています。仕入れの割合が多いです。病気で収量が減っていること、さつまいも生産者をどう増やしていくかが課題だと思っています。

Q2:今後の展望は?
サツマイモ基腐病に強い品種の開発をして、生産技術の革命を起こしたいです。

Q3:特技は井上陽水ですか?
誰が言ったんだ(笑)まあ得意です。
(見せてくださいと言えなかったのですが見たかったです!!by山内)

Q4:必要なスキルは何ですか?
好奇心です。分からないことがあったらすぐ調べます。

Q5:どうしたら生産者が増えると思いますか?
労働と収益が見合った働き方、収量を増やす楽な働き方にしていく必要があると思います。

Q6:宮崎で働いていいことは?
自由に挑戦できるところです。都会に比べて圧倒的な場数で、判断・決断する経験が多いです。


そして最後に山内さんに一週間アオイファームで働いてみた感想をいただいております!

【実際に働いてみての感想】

とても楽しかったです!各部署にお邪魔してご迷惑をおかけしたにも関わらず、たくさんのことを教えてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです!

生産部、流通部、営業部、管理部、それぞれに大切な役割があり、さつまいもが食べられるんだと思うと、農業法人ってすごいなと思いました。たくさんの方とお話しすることもできて、毎日が刺激ばかりで、一週間が終わってしまうのが寂しいです。

今回のインターンシップは、人生の中でターニングポイントなると思います。悩んだことや考えたことを、今後の進路決定で大事にしていきたいです。

みなさん、本当にお世話になりました!
ありがとうございました!


大分大学 山内里菜

山内さん、一週間お疲れ様でした!
今後益々のご活躍を応援しています!(*^^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です