みなさんこんにちは!
アオイファームが日南振徳高校1年生のみなさんに「キャリア教育」の一環で
行っている【アオイの楽校】第9回目の授業の様子をお届けします!
(アオイの楽校の詳細はこちらをご覧ください♪)
今回の授業は「魅力ある企業とは~本当に働きたいと思える企業について考える~」と
いうのをテーマにアオイファーム営業部マネージャーの亘(ワタリ)が講師を務めました(*^^*)
今回の授業は、【アオイの楽校】も残すところ2回となり一年の総まとめというところで、
これまでの授業の振り返りからスタートしました。
昨年4月からはじまったこのアオイの楽校、「起業」というなかなかハードルの高い
テーマではありましたが、経営理念を考えるところから始まり、商品開発で実際
生徒の皆さんが考えた商品を形にして、それをどうやって売るのか?という販売戦略を
考えて、じゃあ実際どうやったら事業としてやっていけるのか?という事業戦略まで
考えてきました。
経営の3要素「ヒト・モノ・カネ」のうち、これまでの授業は「モノ・カネ」を中心に
理解を深めてきましたが、経営者として「ヒト」の部分、長期的な経営のために優秀な
人材の確保も重要な課題となってきます。
優秀な人材を確保するためには、就職希望者に魅力的な特徴を持った企業であると認知
される必要がありますが、そもそも「魅力ある企業」ってどういう企業なんだろう?
というのをテーマに、生徒の皆さんにとって魅力ある企業というのを、お給料面以外の
ことで何なのか?考えてもらいました♪
意外と改まって考えてみると難しいもので、何をもって魅力ある企業とするのか少々
悩み気味の生徒の皆さんでしたが「自分の意見を発信しやすい社風」や
「地域活性化に携われるところ」などそれぞれが思う魅力的な企業について考えられていました。
今回は考えるまでの授業だったのですが、次回の授業では生徒の皆さん一人一人に
魅力ある企業についてプレゼン方式で考えを発表してもらう時間を設けてあります。
一体どんな意見が出るのか楽しみです♪
さて、これまで起業する側の気持ちになって「はたらく」ということを自分ごとで
考えてきた今、元々就職を考えていた生徒の皆さんにとっても、進路選択の際に、
世の中の企業が何を目的にその事業に取り組んでいるのか?というところに目を向けて
本質的な企業の魅力に少しでも気づけるようになってくれていれば嬉しいです・・・!
というまとめで今回の授業は締めくくられました。
さて次はどんな授業になるのか、ぜひ次回の投稿を
お楽しみにお待ちください(^^♪