みなさんこんにちは!
アオイファームが日南振徳高校1年生のみなさんに「キャリア教育」の一環で
行っている【アオイの楽校】第8回目の授業の様子をお届けします!
(アオイの楽校の詳細はこちらをご覧ください♪)
今回の授業は「事業戦略~利益について理解を深める~」というのをテーマに
アオイファーム管理部所属、経理・財務担当の上中別府(かみなかべっぷ)が
講師を務めました(*^^*)
前回の授業では、各グループごとに自分たちの商品を売るための
価格設定や強み、弱みを考える【戦略】について理解を深めましたが、
じゃあ実際その戦略で経営は成り立つのか?
その答えを導き出すために必要な考え方を【利益】について
理解を深めながら学んでいきました。
さて利益とは、何なのか?なぜ必要なのか?
どうやれば利益をだせるのか?というところを「吉野家の牛丼」を例に
考えてみました。
・利益とは?
牛丼の売上から人件費や店舗の家賃などの毎月かかる費用を引いて残ったもの
・ではなぜ必要なのか?
利益をだすことでより良いサービスが提供できるように設備投資をしたり
従業員の雇用継続のための資金にあてたりと、会社の存続、成長のために必要。
・ではどうやって利益をだすのか?
まずは毎月かかる費用をあぶりだし、その費用をまかなうためには
牛丼を何杯売らないといけないのか?それ以上売ることが出来れば利益はでる。
人件費や材料費、店の稼働時間など細かく式におこし必要な数字の
求め方などを説明しながら理解を深めていきました。
では実際に、前回生徒の皆さんが考えてくれた戦略をもとに
アオイの楽校「TikTok講座」が自分たちの会社として存在するときの
毎月かかる費用、利益を出すために最低必要な1日の受講者数を
求めてみました♪
「人件費ってこんなにかかるんだ・・・」「家賃ってこんなにかかるんだ・・・」
と少し驚きながらも着々と答えを導き出そうとする生徒の皆さん・・・!
短い時間でハードな内容ではありましたがなんとか答えまで
たどりついていました(*^^*)
さて今回は利益について理解を深めていきました。
・事業として必要な経費とは実際どれくらいなのか?
・その必要経費をまかない利益をあげるにはいくら売上が必要なのか?
・その売上を達成するにはどういう売り方をすればよいのか?
こういった持続的な利益を考えるということ自体が、事業戦略であり
今後生徒の皆さんが起業したり従業員として就職したとしても
この利益についての考え方はどこにでもついてくるんだよ・・・!
というまとめで今回の授業は締めくくられました。
さて次はどんな授業になるのか、ぜひ次回の投稿を
お楽しみにお待ちください(^^♪