みなさんこんにちは!
アオイファームが日南振徳高校1年生のみなさんに「キャリア教育」の一環で
行っている【アオイの楽校】第7回目の授業の様子をお届けします!
(アオイの楽校の詳細はこちらをご覧ください♪)
今回の授業は「商品開発~戦略について考える~」というのをテーマに
アオイファーム取締役専務の荒川が前回に引き続き講師を務めました(*^^*)
前回の授業で、自分たちの作った商品を実際売っていくために、
自分たちが売りたいと思っているターゲットについてや、実際売っていくうえで
競合となるライバル企業についてデータを収集するという【市場調査】について
理解を深めました。
今回は実際に、前回データ収集してもらった内容から
【自分たちの商品の売り方】【価格設定】等の
戦略をグループごとに考えていただきました♪
また、ただ価格設定や売り方を考えてもらうだけではなく、
その売り方、価格にすることで自分たちの商品は
どんな【強み】【弱み】があるのか?ということまで考えてもらい
戦略について理解を深めていただきました(*^^*)
限られた時間の中で少々ハードな課題ではありましたが、
各グループ「ターゲットが40代男性なので仕事終わりの時間帯に
営業時間を設定しよう!」や「入会金の価格を競合他社よりも低めに
設定すれば入会者も多く獲得できるのでは?」など
様々な意見交換がされていました(*^^*)
さて今回の授業だけで、1つの共通の商品を売るのに6グループ分
それぞれの戦略がでてきました。
どの答えが正解というわけでもなく、
会社として1つの方針を決めるにあたって皆さんの意見、考え方が
重要になってくること、そしてそれを【発言できる】ということが
今後社会人になったときにも重要なスキルになるんだ、というまとめで、
今回の授業は締めくくられました。
さて次はどんな授業になるのか、ぜひ次回の投稿を
お楽しみにお待ちください(^^♪