みなさんこんにちは!
今回はアオイファームが日南振徳高校1年生のみなさんに「キャリア教育」の一環で行っている
【アオイの楽校】第2回目の授業の様子をお届けします!(アオイの楽校の詳細はこちらをご覧ください♪)
今回の授業は「経営理念・ビジョンとは?」というテーマで
アオイファーム副社長の堀内が講師を務めました。
そもそも経営理念・ビジョンとは何なのか?というところから授業は始まり、身近な企業が
どんな経営理念・ビジョンを掲げているのか、例に出しながら理解を深めていきました。
そして今回生徒の皆さんには、会社をつくるというゴールのために、どんな会社をつくるか?の
もとになる【経営理念】にフォーカスし、グループごとに自分たちのオリジナルの経営理念を
実際に考えてもらいました。しかしいきなりゼロから考えるのは難しい・・・というわけで
以下のようなテーマで話し合ってもらいました!
【誰の、どんな、困りごとを解決したいか?】
【誰を、どんな風に幸せにしたいか?】
この2点だけをグループごとに20分ほどで話し合い、発表をしていただきました。
グループによって意見は様々で【パソコンやスマホが使えない高齢者に快適に過ごしてほしい】や
【障がい者や高齢者をその人の立場になって暮らしやすい町をつくり幸せにしたい】など、
たった20分ほどで話し合い発表されたものは、すべて「誰かの困りごとを解決したい」、「誰かを幸せにしたい」
というどれも立派な【経営理念】と呼べるものを考えることができました。
どんなに身近なことでもいい、自分たちで課題を見つけどうやったらその課題を解決することが
できるのか?その考え、価値観が経営理念となり、そこからどんなサービスがあればいいか?と
考えていくことで「どんな会社をつくればいいのだろう・・・」という答えに一歩近づくことの
できた授業になったのではないかと思います。
さて次はどんな授業になるのか、ぜひ次回の投稿をお楽しみにお待ちください(^^♪